|
 |
|
|

北京
中国人民大学 留学体験談
留学形態: 長期中国語コース
留学期間: 2003年9月〜2004年7月
お名前: Koroさん
北京空港出口近くに自動両替機があるので、当座の生活費はそこで両替することが可能です。寮へは問題なくスムーズに入ることができました。人民大は東西どちらからの門からでも留学生寮までかなりの距離があります。到着日は荷物がたくさんあるので、寮まで乗りつけたほうがよいでしょう。 入学手続きなどは全部自分でやります。保険のコピーの提出をさせられるので、あらかじめ主要な書類は複数コピーしておいたほうがよいでしょう。授業料は一年分を、到着日にドルの現金で一括払いしました。ドルだと端数がなく楽です。あらかじめ準備しておくとよいと思います。
全体は8班構成で、私は中級の一番下でした。クラスメートは20-30代が中心だったが、40-50代もいた。人数は合計20人で、日本人は3人、ほかは韓国人、欧米人などです。 授業内容は、教科書は分かっても先生の言うことを聞き取るのは難しい。教師陣は全般的に良い。家庭教師は頼んではいないが、相場は20元前後とのこと。現在連絡が取れないが、日本語を勉強している中国人学生のグループがあるらしい。
部屋にはLAN回線があり、パソコン、ケーブルなどを売っている店も近くにある。部屋の掃除は自分でする。お湯は24時間あるが、たまにスイッチが切れている。シャワーは時間制(7:00-8:00am, 18:00-23:00pm)寮には共同洗濯機があり、1回5元で、ICカードを購入しての使用となる。 ルームメートはポーランド人で、漢字があまり使えないので、意思疎通が難しい。 寮内でも盗難があるため、お金は携帯する、スーツケースにしまう、もしくはたんすに入れている(鍵を買った)。1ヶ月の生活費は約3万円。両替は中国人民銀行で行っている。郵便局も銀行も大学内にある。人民大学には日本人留学生会があり、ホームページもあるので、これから来る人や質問のある人は見てみると参考になるかも。
食事は学食で。安くて、味はまあまあ。中国人学生食堂もカードを作れば使用可能。大人数で食べに行くと比較的安い。学校周辺に大体必要な店はみんなあるので便利。 留学生の過半数は韓国人で、大抵の韓国人は「こんにちは」「おはよう」程度の日常会話は言える。(日本のドラマの影響?)こちらも簡単な韓国語入門でも持っていって、挨拶ぐらい韓国語で言えると人間関係がよくなる。
Q:びっくりエピソード
A.町の中は車も人も自転車も多いです。ぼやぼやしているとはねられます。そこら中で工事をしているので、埃がすごい。
Q:この大学のここがスキ!
A.
Q:この大学のここがイヤ!
A.
Q:中国留学のアドバイス等
A.
Q:お気に入りの中国語
A.
>>> 中国留学体験談トップへ
|
Copyright (C) 2007-2008. オンライン中国留学サポートセンター all right reserved. |
|